アイコン絞り込んで検索する

端午の節句の準備をもっと手軽に、もっと楽しく。

手づくり徒然

5月5日「端午の節句」は、男の子の健やかな成長を願う日。大人になっても悠然とたなびく鯉のぼりを見かけると心が躍ります。
端午の節句は日本の伝統的な行事として、長い歴史を通じて親しまれてきました。
端午の節句には、こいのぼりを飾るほか、鎧兜を身に着けたり柏餅を食べるなど、色鮮やかな風習が数多く存在し、それぞれに特別な意味が込められています。

伝統を大切にしながらも、端午の節句をどのように祝うかはご家庭によって様々ですよね。
そこでこの記事では、年中行事である「端午の節句」の意味を掘り下げながら歴史と伝統を振り返ります。そして、今日の忙しい生活の中でも簡単に準備できる祝い方についても触れていきたいと思います。

端午の節句の歴史と伝統

端午の節句は、日本独自の風習として長い歴史を持つ行事です。もともと中国から伝わったこの祝日は、邪気を払い、疫病から身を守るための行事として始まりました。

日本においては、平安時代には既に貴族の間で行われていたと記録されており、その後、武家社会を経て一般の人々の間にも広がっていきました。
特に男の子の成長を祝う行事として、武士の家庭では鎧兜や武具を飾り、子どもたちが健やかに成長することを願ってきました。
これらの伝統は、現在でも多くの家庭で受け継がれています。

伝統的な祝い方

端午の節句には、古くから伝わる様々な祝い方があります。これらの伝統的な祝い方は、子どもたちの健康と幸福を願う親の心から生まれたもので、今日に至るまで大切に受け継がれています。

こいのぼり

端午の節句の象徴的な存在であるこいのぼりは、家族の健康と子どもたちの成長を祈願するために飾られます。こいのぼりを空に泳がせることで、子どもたちが生涯、逆境に負けずに力強く成長してほしいという願いが込められています。

鎧兜の飾りつけ

武士の家庭では特に重要視されてきた鎧兜の飾りつけは、子どもたちが健やかに育ち、勇敢で立派な大人に成長することを願う意味があります。家の中に鎧兜を飾ることは、邪気を払い、家族を守る力があるともされています。

柏餅

端午の節句に食べられる柏餅は、柏の葉が新しい葉をつけるまで古い葉が落ちないという特性から、子孫繁栄や家系が途絶えないことを願う意味が込められています。このお餅を食べることで、家族が健康で長寿を全うすることを祈願します。

菖蒲湯

菖蒲には邪気を払う力があるとされ、端午の節句に菖蒲湯に入る習慣は、身を清め、無病息災を願う伝統的な行為です。家族で菖蒲湯に入ることは、一年の健康と幸福を願う大切な時間となります。

これらの伝統的な祝い方には、形式を超えた、家族が共に時間を過ごし、互いの健康と幸せを心から願う、深い意味が込められています。
端午の節句は、私たち現代人にとっても、大切な伝統を守りながら、家族の絆をさらに深めていく素晴らしい機会を与えてくれます。

現代の祝い方とその変化

時代の流れとともに、端午の節句を祝う方法も多様化し、進化を遂げてきました。特に現代の家庭では、伝統的な祝い方を大切にしながらも、それを現代のライフスタイルに合わせて工夫して楽しむ姿勢が見られます。

省スペースでの祝い方

特に都市部では住空間が限られており、大きなこいのぼりや鎧兜を飾るのが難しい家庭も少なくありません。そのため、窓辺に小さなこいのぼりを吊るしたり、ミニチュアの鎧兜を飾るなど、省スペースでも楽しめる節句飾りが好まれることがあります。
さらに、小さな節句飾りは手軽に準備でき、季節感を感じさせるおしゃれなインテリアとしても人気です。これらは、伝統を尊重しながら現代の住環境に適した祝い方の良い例と言えるでしょう。

クラフトキット

自分で何かを作る楽しみに注目が集まる中、端午の節句にちなんだクラフトキットが注目を集めています。例えば、家族で一緒にこいのぼりを作ったり、オリジナルの鎧兜を作るキットなどがあり、これらは子どもの創造力を育むだけでなく、家族で共有できる特別な時間を作り出します。

SNSの活用

SNSの普及に伴い、端午の節句を祝う方法にも新しい動きが見られるようになりました。家族で作ったこいのぼりや鎧兜の写真をSNSに投稿し、遠く離れた親族や友人とその喜びを共有することが一般的になっています。
さらに、SNSでの写真共有は、知り合いだけでなく、これまで出会う機会のなかった人々との交流のきっかけともなり、物理的な距離を越えて新たなつながりを生み出しています。

お祝いの年齢について

伝統的には初節句の年から7歳までの子どもを対象にお祝いされることが多い端午の節句ですが、五月人形や鎧兜は子どもが成長した後も、その健康と幸福を願うシンボルとして飾り続ける家庭もあります。
これは、端午の節句が子どもの一生にわたる健康と幸福を願う行事であることを象徴しています。

これらの変化は、伝統的な端午の節句の祝い方を尊重しつつ、それを現代の家庭に取り入れやすくするための工夫と言えるでしょう。伝統と現代の融合がもたらす新しい祝い方は、端午の節句の意義を次世代に伝え、継承していくための重要な役割を果たしています。

クラフトキットで準備する、端午の節句

さくらほりきりでは、「誰にでも簡単に完成度の高い作品が作れる」というコンセプトのもと、細部にまでこだわり、手作りが苦手な方でも楽しめるキットをご提供しています。

「ハンドクラフト経験が少なくても大丈夫かな?」とお考えの方も、ご安心ください。さくらほりきりのキットは、分かりやすい説明書と、手軽に美しい仕上がりを実現するための工夫が満載されているため、作業の始めから終わりまで安心して取り組むことができます。
もし、省スペースで、飾りやすく、収納も簡単な節句飾りをお探しなら、ぜひ端午の節句のクラフトキットを試してみてはどうでしょうか。

端午の節句のキットはこちらから>>>

また、さくらほりきりショッピングサイトでは、使う道具や工程の複雑さにより「お手軽キット」「かんたんキット」「定番キット」の3つに分けた難易度で選ぶページがございます。
種類豊富なキットの中から、自分にあったキットを選ぶ際の目安としてぜひご活用ください。

難易度で選ぶページはこちらから>>>

関連記事

さくらちゃん

さくらちゃん

さくらほりきりのキャラクター『さくら』です♪ キットを作った感想や日常のお話、イラストや絵手紙、飾っているお写真など、皆様のお便りをお待ちしています!!

最近の記事

  1. 父の新盆に

  2. プレゼントして喜ばれています。

  3. コロナ騒ぎで外出できないので

ランキング

  1. 1

    さくらほりきり動物園/シマエナガ

  2. 2

    今月のお花 -誕生花-1月(カトレア)

  3. 3

    今月のお花 -誕生花-2月(フリージア)

並び順

価格から探す

円 ~

初めての方へ

さくらほりきりは、どなたでも「作るよろこび」を感じられる簡単手作りキットを販売しています。デザインや作り方、国産の良質な和紙や布などの素材にこだわり企画製造する、オリジナルのキットです。