作り方
- 【用意する道具】
- クラフトチョキ、専用目打ち、ボンドタッチ、ヒチキス、ピンセット
- きめこみボードの裏面全体に薄くボンドを塗り、裏板紙に貼りつけます。
- きめこみボードのミゾを、目打ちですべてなぞります。
- 指定の布に型紙シールを貼り、実線で切ります。
- 型紙シールを布からはがし、指定のきめこみボードに布をきめこんでいきます。
- 指定の場所にはフェルト芯を入れて布をきめこみます。すべてきめこみ終わったらパーツをつけます。
気軽に楽しむクラフトキット専門店
東京・台東区柳橋にあるお店はJR浅草橋駅から徒歩3分。
誰でも参加できるワークショップは予約不要でご参加できます!
たくさんの商品もご用意してお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
おすすめポイント
柄布をたっぷり使って表現するお化けたちの賑やかな様子は、ハロウィンを彩る飾りにぴったり!別売りの額に入れることでより作品が際立ちます。
水玉やチェック、ガーランドなどの可愛らしい柄布をふんだんに使い、ハロウィンの楽しい雰囲気を表現します。
クッキーにはむら糸の布を使ってサクサクとした質感を、お化けにはわた布を使いふわふわとした可愛らしい姿を表現します。ぜひ様々な質感の布できめこむ感覚の違いをお楽しみください。
ハロウィンのカボチャは悪霊を怖がらせて追い払う魔除けや、先祖などの良い霊を家へ導く印として飾られてきました。また、ハロウィンで配られるお菓子にも悪霊が家に入ってこないようにする魔除けの意味がこめられています。悪い気を追い払うカボチャとお菓子の絵柄は、玄関や窓辺を彩る飾りにおすすめです。