アイコン絞り込んで検索する
  • NEW

ロングタペストリー・福寿鶴亀

商品番号 4122412
¥ 2,640 税込
型抜きされたパーツを布でくるんで作る押絵のタペストリー。
健康長寿の象徴「鶴と亀」に、旭日と波の吉祥文様を重ねた豪華な押絵。鮮やかな紺色の土台に映えます。旭日は繁栄と吉兆を、波は大願成就を表し、この二つを合わせた絵柄は心のこもった特別な縁起物です。格調高いデザインはお部屋を華やかに彩り、見ているだけで幸運が舞い込んでくるようです。
商品番号
製作目安
3時間~
サイズ
布のサイズ/約縦45×横14cm
飾り寸法/約縦52×横18cm
ジャンル
押絵
レベル
★★★★★☆
備考
※タペストリー本体は縫製済み
シェアする
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook

おすすめポイント

  • 旭日と荒波に映える、縁起の良い鶴と亀。鮮やかな金彩のちりめん布や、金襴布を使って豪華に仕上げます。迫力のある縁起の良い絵柄は、長寿のお祝いや記念の贈り物だけでなく、縁起物として季節を問わず飾ってお楽しみいただけます。

  • 金彩の入ったちりめん布や、光沢感のある緞子生地、華やかな金襴布など、21枚の布を使って豪華に仕上げます。

  • そのまま壁にかけて飾ることもできますが、別売りの「タペストリー用つるし台」にかけて置いて飾ることもできます。

  • 鶴と亀の組み合わせは「鶴は千年、亀は万年」と言われ、健康長寿を願う象徴とされています。鶴は鳴き声が遠くまで届くことから「天に通ずる吉祥の鳥」とされ、亀は不老長寿の仙人が住む山の使いとして「知恵の象徴」とされています。

  • 松竹梅にはそれぞれに縁起の良い意味あいがありますが、この3つを合わせることで逆境の中でも耐え忍ぶ「強さや生命力」を意味するとされています。厳しい寒さの中でも青々しく育つ松と竹、美しい花を咲かせる梅には、厳しい環境下でも耐え忍ぶ力強さを感じます。

作り方

【用意する道具】
クラフトチョキ、ボンドタッチ、金襴布用強力ボンド、専用目打ち、セロテープ、ピンセット
  • 型抜きパーツのボール紙に、説明書の通りに記号と斜線を書き写します。
  • 型抜きパーツを部品ごとに外し、指定の布の裏に貼ります。
  • 貼った型抜きパーツのまわりの布を、のりしろとして5mm程大きく切り取ります。
  • 布ののりしろにボンドをつけて、パーツをくるみます。(斜線部分はくるまずに残します)
  • くるまず残した部分の布にボンドをつけて、実物大図の上でパーツを貼り重ねます。

この商品をご覧になった方は、
こちらもチェックしています

レビュー
Review

ようこそ!私たちのお店へ

東京・台東区柳橋にあるお店はJR浅草橋駅から徒歩3分。
誰でも参加できるワークショップは予約不要でご参加できます!
たくさんの商品もご用意してお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。