作り方
- 【用意する道具】
- はさみ、セロテープ、ボンドタッチ、専用目打ち、定規、鉛筆
- 型抜きパーツのボール紙に、説明書の通りに記号と斜線を書き写します。
- 型抜きパーツを部品ごとに外し、指定の布の裏に貼ります。
- 貼った型抜きパーツのまわりの布を、のりしろとして5mm程大きく切り取ります。
- 布ののりしろにボンドをつけて、パーツをくるみます。(斜線部分はくるまずに残します)
- くるまず残した部分の布にボンドをつけて、実物大図の上でパーツを貼り重ねます。
気軽に楽しむクラフトキット専門店
東京・台東区柳橋にあるお店はJR浅草橋駅から徒歩3分。
誰でも参加できるワークショップは予約不要でご参加できます!
たくさんの商品もご用意してお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
おすすめポイント
優美な紫色の藤の花は、繁殖力の強さから、長寿や子孫繁栄の象徴とされます。春から初夏の季節のインテリアでも、縁起物として一年を通して飾っても素敵です。
万葉集にも詠われ日本古来の花木といわれる藤の花を押絵で繊細に作ります。押絵上級者の方も大満足の仕上がりです。
土台は完成品。高級感溢れる黒い鏡面仕上げ(ピアノ塗装)の衝立です。
おしどりはいつも仲良く寄り添って泳いでいることから仲の良い夫婦の象徴とされ、縁起の良い鳥として愛されています。 派手な色の羽根がオス、地味な色がメスで、それぞれ趣のあるちりめん生地で作ります。