作り方
- 【用意する道具】
- クラフトチョキ、専用目打ち、ボンドタッチ、ホチキス
- きめこみボードの裏面全体に薄くボンドを塗り、裏板紙に貼りつけます。
- きめこみボードのミゾを、目打ちですべてなぞります。
- 指定の布に型紙シールを貼り、実線で切ります。
- 型紙シールを布からはがし、指定のきめこみボードに布をきめこんでいきます。
- 指定の場所にはフェルト芯を入れて布をきめこみます。すべてきめこみ終わったらパーツをつけます。
気軽に楽しむクラフトキット専門店
東京・台東区柳橋にあるお店はJR浅草橋駅から徒歩3分。
誰でも参加できるワークショップは予約不要でご参加できます!
たくさんの商品もご用意してお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
おすすめポイント
葡萄が色づき深まっていく様子を、上品な和柄の布を使って和洋折衷でレトロな雰囲気に仕上げます。別売りの額に入れて飾ると作品が際立ち、お部屋をしとやかに演出します。
和柄や葡萄柄の布をアクセントに、7種類の布を使い葡萄の繊細な色合いを表現します。
コットンやちりめん布、ジャガード布など、質感の異なるさまざまな布をきめこむ楽しさを感じていただけます。
葡萄は巻き付いて成長する姿や鈴なりに実をつける様子から、夫婦円満や豊穣、子宝、成功の縁起物とされています。 また「思いやり」の花言葉から、「互いを思いやる気持ちを大切に」という願いを込めて、結婚や記念日の贈り物としてもおすすめです。
特集