作り方
- 【用意する道具】
- クラフトチョキ、ボンドタッチ
- 型抜きパーツに、説明書の指定通りの記号と斜線を書き写します。
- 型抜きパーツを型から外し、指定の布の裏に貼ります。
- 貼った型抜きパーツのまわりを、のりしろとして5mm程大きく切り取ります。
- 布ののりしろにボンドをつけて、パーツをくるみます。(斜線部分はくるまずに残します)
- 実物大図の上でパーツを貼り重ね、根付ひもをつけて、パーツを貼り合わせます。
気軽に楽しむクラフトキット専門店
東京・台東区柳橋にあるお店はJR浅草橋駅から徒歩3分。
誰でも参加できるワークショップは予約不要でご参加できます!
たくさんの商品もご用意してお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
おすすめポイント
六瓢=無病の語呂に加え、人の形に似た瓢箪は六つそれぞれに神様が宿り、五臓六腑を守ってくれるとされます。 また、それぞれの色に意味があり、大切な人へ願いを込めて贈るのにぴったりです。
1個あたり2パーツくるむだけ。 紐はぐるりと一周巻いて貼り、その上からひと結びした紐を貼り付けます。作りやすく簡単な工程で、出来上がります。
瓢箪は「除災招福」の縁起物として、病や災いを代わりに引き受けてくれるといわれます。また蔓が伸び実が鈴なりになる様から「開運招福」や「子孫繁栄」の象徴とされたり、末広がりの形から「幸運を呼び込む」とされ、幾重にも縁起が良いものとして古くから親しまれています。
バッグやお財布などの持ち物に付けて、いつもの生活に運気を呼び込みましょう。気軽なプレゼントとしても喜ばれます。