作り方
- 【用意する道具】
- はさみ(目打ちやピンセットがあると便利)、セロテープ(額に入れる場合)
- 両面シール型紙を太線で切り分けます。
- 1で切り分けた両面シール型紙の裏紙をはがし、指定の木のシートの裏に貼ります。
- 両面シール型紙の実線通りに、木のシートを切り取ります。
- 3で切り取ったパーツの裏紙をはがし、下絵ボードの指定番号に貼っていきます。
- 3、4を繰り返し下絵ボードを埋めていきます。
気軽に楽しむクラフトキット専門店
東京・台東区柳橋にあるお店はJR浅草橋駅から徒歩3分。
誰でも参加できるワークショップは予約不要でご参加できます!
たくさんの商品もご用意してお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
おすすめポイント
別売りの額(21-2額)に入れて飾ると、お部屋のインテリアにもなり素敵です。
使用している木のシートは7種類。熊本城の特徴である黒い壁は、シックな色味が特徴的な「ウェンジ」の木で表現します。
切るパーツは単純な形なので、作りごたえはありますが、比較的作りやすくなっています。
木のシートを効果的に使い石垣の奥行きを表現します。石組は木目の向きをあえてランダムにしています。