作り方
- 【用意する道具】
- はさみ、ボンドタッチ
- 型抜きパーツを部品ごとに外し、指定のもみ和紙の裏に貼ります。
- 貼った型抜きパーツのまわりのもみ和紙を、のりしろとして5mm程大きく切り取ります。
- 和紙ののりしろにボンドをつけて、パーツをくるみます。
- 色紙の印に合わせてそれぞれのモチーフを貼っていきます。
気軽に楽しむクラフトキット専門店
東京・台東区柳橋にあるお店はJR浅草橋駅から徒歩3分。
誰でも参加できるワークショップは予約不要でご参加できます!
たくさんの商品もご用意してお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
おすすめポイント
健康を祈る「羽子板」や、物事が円滑に回るようにとの意味を込めた「独楽」など、縁起を担いだ絵柄が福を呼び込みます。
跳ねる姿が可愛らしいうさぎは「子孫繁栄」や「ステップアップ」の象徴とされています。また長い耳は、福を集めるとされ古くから愛されてきました。
色紙には、パーツを配置する際の目安になる印があらかじめ印刷されています。難しい位置決めも簡単です。
キットが入っている箱は、そのままギフト用や保管用にも使っていただけます。
明るく飛躍できる一年へと願いを込めて…
うさぎは、その穏やかな様子から「家内安全」を、飛び跳ねる姿から「飛躍」を表すと言われ、古くから縁起の良い動物とされてきました。また子沢山なところから「豊穣」や「子孫繁栄」の象徴であり、長い耳は「福を集める」とも言われます。幾重にも縁起の良いうさぎを作り、飾って、明るい一年へと弾みをつけてはいかがでしょうか?