作り方
- 【用意する道具】
- クラフトチョキ、セロテープ、ボンドタッチ、
- 型抜きパーツのボール紙に、説明書の通りに記号と斜線を書き写します。
- 型抜きパーツを部品ごとに外し、指定の布の裏に貼ります。
- 貼った型抜きパーツのまわりの布を、のりしろとして5mm程大きく切り取ります。
- 布ののりしろにボンドをつけて、パーツをくるみます。(斜線部分はくるまずに残します)
- くるまず残した部分の布にボンドをつけて、実物大図の上でパーツを貼り重ねます。
気軽に楽しむクラフトキット専門店
東京・台東区柳橋にあるお店はJR浅草橋駅から徒歩3分。
誰でも参加できるワークショップは予約不要でご参加できます!
たくさんの商品もご用意してお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
おすすめポイント
春空に向かって咲く清々しい木蓮の上品なタペストリーを玄関やお部屋に飾って、お客さまをお出迎え。見ているだけで心癒されるので贈り物にも喜ばれます。
「自然への愛」「崇高」「高潔な心」といった花言葉を持つ紫木蓮。風水では金運を高める効果があるとされ、また木蓮が咲くとその地に「平和と繁栄」が訪れるという伝説もあります。
ぼかし、ムラ染め、金彩、小紋柄などの多彩なちりめん布を使って作ります。赤紫のぼかしの布は、繊細な花色を表現するために京都で染められた新色です。
別売りの「タペストリー用つるし台」にかけて置いて飾ることもできます。