作り方
- 【用意する道具】
- クラフトチョキ、ボンドタッチ、専用目打ち、鉛筆、セロテープ
- 型抜きパーツのボール紙に、説明書の通りに記号と斜線を書き写します。
- 型抜きパーツを部品ごとに外し、指定の布の裏に貼ります。
- 貼った型抜きパーツのまわりの布を、のりしろとして5mm程大きく切り取ります。
- 布ののりしろにボンドをつけて、パーツをくるみます。(斜線部分はくるまずに残します)
- くるまず残した部分の布にボンドをつけて、実物大図の上でパーツを貼り重ねます。
気軽に楽しむクラフトキット専門店
東京・台東区柳橋にあるお店はJR浅草橋駅から徒歩3分。
誰でも参加できるワークショップは予約不要でご参加できます!
たくさんの商品もご用意してお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
おすすめポイント
壁に掛けて飾ることはもちろん、裏面には紙製のスタンドが付いているので置いて飾ることもできます。お部屋や玄関などを鮮やかに彩ります。
瓢箪は色々な柄のちりめん布を使用します。布のどの部分が見えるようにくるむか考えるのも楽しく、自分だけの個性的な仕上がりを味わいながら作ることができます。
色鮮やかなちりめん布を18枚使用して、華やかさと趣のある可愛らしい和のインテリアに仕上げます。
「六瓢箪(むびょうたん)」は、語呂合わせから「無病息災」の縁起物とされます。また蔓が伸び実が鈴なりになる様から、開運招福、子孫繁栄の象徴とされています。
雀は「厄をついばむ」「家内安全」「富・豊かさ」を意味する吉鳥です。また「雀は鳳凰のヒナである」という言い伝えもあり、善人には福を与える縁起の良い存在ともいわれています。