作り方
- 【用意する道具】
- はさみ、ボンドタッチ、セロテープ、布押絵用スリムボンド、目打ち、ピンセット
- 型抜きパーツを部品ごとに外し、指定の布の裏に貼ります。
- 貼った型抜きパーツのまわりの布を、のりしろとして5mm程大きく切り取ります。
- 布ののりしろにボンドをつけて、パーツをくるみます。(斜線部分はくるまずに残します)
- くるまず残した部分の布にボンドをつけて、実物大図の上でパーツを貼り重ねます。
- 貼り重ねて出来たモチーフを、下絵ボードに貼ります。
気軽に楽しむクラフトキット専門店
東京・台東区柳橋にあるお店はJR浅草橋駅から徒歩3分。
誰でも参加できるワークショップは予約不要でご参加できます!
たくさんの商品もご用意してお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
おすすめポイント
完成した後は玄関などに飾って思わず自慢したくなります。お部屋に飾ると華やかでお部屋を明るくしてくれます。
鶴にはラメやレースのついたのちりめん布など珍しい布をはじめ10種もの生地が使われています。立体的で繊細さを表現します。
背景の雪輪模様には「松:七宝つなぎ」「竹:矢絣」「梅:市松」といった縁起の良い吉祥紋があしらわれています。
作り応えがあり、じっくりコツコツと作ることが出来ます。作品展などにも自信をもって出すことが出来ます。
寄り添い羽ばたく鶴に、お祝いの気持ちを込めて…
古くから「夫婦円満」や「長寿」などおめでたいモチーフとして親しまれてきた鶴。
古典的なモチーフを、時代風の優しいパステル調にまとめました。
さまざまなお祝い事に、心のこもった手作りの贈り物はいかがでしょうか。
◆◇ 生地へのこだわり ◇◆
微妙な質感の違いで描く「鶴」
鶴は白を基調としたシンプルな色合いながら、キラキラしたラメの生地や、ちりめんにレースを重ねたものなど華やかな生地をふんだんに使用します。
色とりどりの季節の花々
幸福や富の象徴とされる牡丹をはじめ、四季折々の花が咲き誇るデザインは、季節を問わず飾っていただけます。牡丹の花にもラメ入りの生地を使用し、艶やかに咲く大輪の花を表現しています。
長寿のお祝いに!
結婚式のウェルカムボードに!
文化祭や作品展への出品に!