作り方
- 【用意する道具】
- はさみ、ボンドタッチ、目打ち、セロテープ
- 型抜きパーツのボール紙に、説明書の通りに記号と斜線を書き写します。
- 型抜きパーツを部品ごとに外し、指定の布の裏に貼ります。
- 貼った型抜きパーツのまわりの布を、のりしろとして5mm程大きく切り取ります。
- 布ののりしろにボンドをつけて、パーツをくるみます。(斜線部分はくるまずに残します)
- くるまず残した部分の布にボンドをつけて、実物大図の上でパーツを貼り重ねます。
気軽に楽しむクラフトキット専門店
東京・台東区柳橋にあるお店はJR浅草橋駅から徒歩3分。
誰でも参加できるワークショップは予約不要でご参加できます!
たくさんの商品もご用意してお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
おすすめポイント
熊手は目線より高い位置に飾ると良いと言われています。お部屋に飾って福を招きませんか。
おかめの顔は布にあらかじめ印刷済みのものを、くるむだけで作ることができます。
「開運招福」「家内安全」「商売繁昌」「文字なし」の4種類からお好みのシールを貼って作ることができます。
全55パーツの作り応えのある中級者向けキットです。「パーツ早見表」がついているので、パーツ数が多くても、無くしたり迷ったりせず安心です。