アイコン絞り込んで検索する
  • NEW
  • 数量限定

祝箸・満福春駒

商品番号 4200739
¥ 572 税込
2026年[午年]えとシリーズ
お祝い事には欠かせない祝い箸を、布を切って箸袋に貼っていくだけで簡単に作れます。
お正月の伝統的な舞い「春駒」をモチーフにした、一年の無病息災と幸運の訪れを願う絵柄です。縁起の良い華やかな箸袋で、おせち料理を楽しみませんか?
商品番号
製作目安
30分以内(1個あたり)
サイズ
箸袋サイズ:縦18×横4.5cm
ジャンル
その他
レベル
★★★☆☆☆
備考
3柄1組
※箸3膳、つまようじ3本付き
シェアする
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook

おすすめポイント

  • 色鮮やかなちりめん布と友禅和紙で作る春駒が、食卓に彩りを添えてくれます。新年を迎えるのが楽しみになる手作りをしませんか?

  • 箸袋には、祝儀袋など大切な場面で用いられる奉書紙を使用しています。新年を祝うお食事の席にふさわしい、上質な箸袋に仕上がります。

  • 箸袋にはパーツを貼る位置がわかりやすく印刷されているので、失敗することなくきれいに作ることが出来ます。

  • 3膳1組で贈れる透明袋と和紙がセットでついているので、贈り物にもオススメです。
    ※お箸とつまようじは個包装です。

  • お正月の祝いの舞「春駒」は、馬の形をした小物を手に舞い踊り、無病息災や幸福を願う日本の伝統的な風習のひとつです。その縁起の良い春駒をモチーフにした箸袋は、新しい年の始まりにふさわしい華やかなデザインです。また、箸袋の下部分には「円満」「調和」「ご縁」などの意味を持つ吉祥文様の七宝柄をあしらい、より一層おめでたさを感じる箸袋に仕上げます。

  • 馬は人と密接な関係を築いてきたことから、縁起の良い動物として寵愛されてきました。「物事が“うま(馬)” くいく」といった語呂合わせがあるほか、美しくパワフルに駆ける姿から「幸運が駆け込んでくる」と言われ、運気上昇や成功、活力を引き寄せると信じられています。

作り方

【用意する道具】
クラフトチョキ、スティックのり、専用目打ち、ボンドタッチ
  • 箸袋を説明書通りに折ります。
  • 両面シール型紙を指定の布の裏に貼ります。
  • 両面シール型紙の実線通りに、布を切り取ります。
  • 3で切り取ったパーツの裏紙をはがし、箸袋に貼っていきます。
  • 目などの細かいパーツを貼って仕上げます。

この商品をご覧になった方は、
こちらもチェックしています

レビュー
Review

ようこそ!私たちのお店へ

東京・台東区柳橋にあるお店はJR浅草橋駅から徒歩3分。
誰でも参加できるワークショップは予約不要でご参加できます!
たくさんの商品もご用意してお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。