アイコン絞り込んで検索する
  • NEW
  • 数量限定
  • 若葉マーク

シールはり絵・うららか立雛

商品番号 6231005
¥ 748 税込
下絵にシールを貼っていくだけ!お子様からシニアの方まで、幅広く楽しんでいただける手作りキットです。
伝統的で格式高い立雛に、蝶や椿、桃などの可愛らしいモチーフを集めました。シールには彩り豊かな花柄の布地をプリントし、華やかな色合いを楽しみながらお作りいただけます。道具いらずで手軽に作れるので、講習会やワークショップにもおすすめです。
商品番号
製作目安
30分~
サイズ
縦19.3××横14.8cm
ジャンル
シールはり絵
レベル
★☆☆☆☆☆
備考
シェアする
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook

おすすめポイント

  • 上品なお顔の立雛と、可愛らしい縁起物を集めた絵柄を、お部屋に飾って桃の節句を楽しみませんか?彩り豊かで華やかな雛飾りは、見ているだけで気持ちも明るくしてくれます。

  • 下絵ボードとシールには、ちりめん布や金襴布の柄が印刷されています。また、シールの表面には布の質感を表現する加工が施されており、本物の布絵のような触り心地で完成度の高い作品に仕上がります。

  • シールは厚みがあるので曲げると台紙からはがしやすく、下絵は特殊加工されているので剥がして貼り直すことができます。お子さまから高齢者まで、失敗なく楽しんでお作りいただけます。

  • 雛人形の始まりは、紙を人の形にした「人形(ひとかた)」や「形代(かたしろ)」に災いを移して川に流す「流し雛」だとされています。そこから立雛が生まれ、座雛と変化していきました。伝統的で格式高い立雛は、桃の節句の雛飾りであるだけでなく、お部屋を彩る古典的な人形飾りとしても親しまれています。

  • 背景の独特な形は、唐団扇(とううちわ)という団扇をイメージしています。唐団扇は瓢箪のような形をしており末広がりで縁起が良いとされ、団扇には病魔や厄災を打ち払う魔除けの力があると言われています。

作り方

【用意する道具】
目打ち、黒などのペンがあると便利です。
  • 部品シートからシールをはがします。
  • 下絵ボードの同じ番号部分にシールを貼っていきます。
  • 1~2を繰り返し、下絵ボードを埋めていきます。

この商品をご覧になった方は、
こちらもチェックしています

レビュー
Review

ようこそ!私たちのお店へ

東京・台東区柳橋にあるお店はJR浅草橋駅から徒歩3分。
誰でも参加できるワークショップは予約不要でご参加できます!
たくさんの商品もご用意してお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。