作り方
- 【用意する道具】
- セロテープ
- 半透明紙を付属の下絵に重ね合わせ、セロテープで仮止めをします。
- 下絵の図を透かし合わせながら、半透明紙にカラーシールを貼っていきます。
- 絵柄シートを下絵シートに重ねて仕上がりを確認します。
- 半透明紙に両面テープで絵柄シートを貼り合わせます。
- あかり本体に絵柄を丸めて入れます。
気軽に楽しむクラフトキット専門店
東京・台東区柳橋にあるお店はJR浅草橋駅から徒歩3分。
誰でも参加できるワークショップは予約不要でご参加できます!
たくさんの商品もご用意してお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
おすすめポイント
お手持ちの本体に入れて使用する際は、人感センサーで自動点灯するので、暗闇も安心。
暗い場所で人の動きを感知すると約20秒間自動的に点灯します。(感知距離:約5m)
美しく咲く菖蒲や水面にたたずむカワセミなど、切り絵のような繊細な絵を作ることが出来ます。
作る工程は『シールをちぎって貼るだけ』なのに、完成度の高さに満足できる一品です。
紫菖蒲と青菖蒲は、水色、濃い青、紫のシールを使うとともに、基となる透明シートにも部分的に色を入れてそれぞれ濃淡を表現しています。
あかりとして使用しない時でも、お部屋のインテリアとして本体に入れて置いておくだけで素敵です。
絵柄の線の色は、手前を濃く奥に行くほど薄くするなどして風景の遠近感が出るようにしています。
ライト使用以外の楽しみ方
アクリルフレームに入れていただくと、透明感のある絵画のインテリアとしてお楽しみいただけます。日の光が当たる窓辺や、お部屋のライト前などにオススメです。
B4サイズのファイルに収納可能なサイズ。コレクションとして眺めたり、あかり本体一つで絵柄を入れ替えお楽しみいただけます。