作り方
- 【用意する道具】
- クラフトチョキ、専用目打ち、ボンド木工用、ホチキス、ピンセット
- きめこみボードの裏面全体に薄くボンドを塗り、裏板紙に貼りつけます。
- きめこみボードのミゾを、目打ちですべてなぞります。
- 指定の布に型紙シールを貼り、実線で切ります。
- 型紙シールを布からはがし、指定のきめこみボードに布をきめこんでいきます。
- 指定の場所にはフェルト芯を入れて布をきめこみます。すべてきめこみ終わったらパーツをつけます。
気軽に楽しむクラフトキット専門店
東京・台東区柳橋にあるお店はJR浅草橋駅から徒歩3分。
誰でも参加できるワークショップは予約不要でご参加できます!
たくさんの商品もご用意してお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
おすすめポイント
ふわふわのわた布で仕上げる、温もりある雰囲気の仲良く寄り添う夫婦たぬき。別売りの額に入れるとより作品が際立ちます。
たぬきのふわふわした毛並みは、きめこみやすいわた布で表現します。
上質な国産ちりめん布やわた布など21枚使用して仕上げます。
通帳の「通」、徳利の「八」の字は説明書から切り離してボンドで貼るだけ。簡単に仕上げることができます。
信楽焼のたぬきは「八相縁起」と呼ばれる8つの縁起を表しています。
笠:災難から身を守る
目:周囲に気を配り正しい判断
笑顔:笑顔で商売繁盛
徳利:人徳を高め、飲食に困らない
通い帳:信頼関係を築く
大きなお腹:冷静さと大胆さ
金袋:金運に恵まれる
尻尾:物事を良い形で締めくくる