作り方
- 【用意する道具】
- クラフトチョキ、ボンドタッチ、専用目打ち、ピンセット
- 型抜きパーツを部品ごとに外し、指定の和紙の裏に貼ります。
- 貼った型抜きパーツのまわりを、のりしろとして5mm程大きく切り取ります。
- 和紙ののりしろ部分にボンドをつけて、型抜きパーツの周囲を残さずくるみます。
- 3でくるんだものを、説明書の指示通りに組み合わていきます。
- 出来たモチーフを、色紙に貼ります。
気軽に楽しむクラフトキット専門店
東京・台東区柳橋にあるお店はJR浅草橋駅から徒歩3分。
誰でも参加できるワークショップは予約不要でご参加できます!
たくさんの商品もご用意してお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
おすすめポイント
幸福を招く土鈴の午に、「福・寿」の文字が縁起のいい絵柄。うまを彩る六角形の装飾には「安定と調和」の意味が込められています。大切な人へ、新年の安穏を願った贈り物にいかがですか?
ちりめん(しわ)加工を施した薄口のもみ和紙を使った、作りやすい仕様となっています。
くるむ際は、和紙にボンドタッチをつけ指で塗り込みます。水分が浸透して和紙が柔らかくなることで、よりくるみやすくなります。
松竹梅が描かれた華やかな色紙は、さくらほりきりオリジナルの特別仕様です。職人が手染めする(シルクスクリーン)本格的な色紙です。
くるむのは全部で11パーツ。パーツの周囲を和紙ですべてくるみ、下絵に直接貼っていくので、初心者でも安心してお作りいただけます。
キットが入っている箱は、そのままギフト用や保管用にもお使いいただけます。
馬は人と密接な関係を築いてきたことから、縁起の良い動物として寵愛されてきました。「物事が“うま(馬)" くいく」といった語呂合わせがあるほか、美しくパワフルに駆ける姿から「幸運が駆け込んでくる」と言われ、運気上昇や成功、活力を引き寄せると信じられています。