作り方
- 【用意する道具】
- クラフトチョキ、ボンドタッチ、専用目打ち、ホチキス、セロテープ
- きめこみボードの裏面全体に薄くボンドを塗り、裏板紙に貼りつけます。
- きめこみボードのミゾを、目打ちですべてなぞります。
- 指定の布に型紙シールを貼り、実線で切ります。
- 型紙シールを布からはがし、指定のきめこみボードに布をきめこんでいきます。
- 指定の場所にはフェルト芯を入れて布をきめこみます。すべてきめこみ終わったらパーツをつけます。
気軽に楽しむクラフトキット専門店
東京・台東区柳橋にあるお店はJR浅草橋駅から徒歩3分。
誰でも参加できるワークショップは予約不要でご参加できます!
たくさんの商品もご用意してお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
おすすめポイント
省スペースで飾れるコンパクトなお雛さま。金襴布のお着物が目を惹く豪華で美しい雛飾りは飾る場所をとらないので贈り物にも喜ばれています。
男雛のお着物は「繁栄」や「豊かさ」意味する桜柄、そして女雛には桜とともに、穢れや災厄を流す意味のある観世水の柄の金襴布です。それ以外の部分にはちりめん布やジャガード、コットンなども使用し、様々な布をきめこんでいく楽しさも感じていただけます。
作品の完成度を上げる親王雛の顔は、表情が描かれたものを貼るだけなので、難しくなくお作りいただけます。
額の箱に入れれば、埃も気にせず収納スペースを取らずコンパクトに保管ができます。