作り方
- 【用意する道具】
- クラフトチョキ、専用目打ち、ボンドタッチ、ホチキス
- きめこみボードの裏面全体に薄くボンドを塗り、裏板紙に貼りつけます。
- きめこみボードのミゾを、目打ちですべてなぞります。
- 指定の布に型紙シールを貼り、実線で切ります。
- 型紙シールを布からはがし、指定のきめこみボードに布をきめこんでいきます。
- 指定の場所にはフェルト芯を入れて布をきめこみます。すべてきめこみ終わったらパーツをつけます。
気軽に楽しむクラフトキット専門店
東京・台東区柳橋にあるお店はJR浅草橋駅から徒歩3分。
誰でも参加できるワークショップは予約不要でご参加できます!
たくさんの商品もご用意してお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
おすすめポイント
木蓮の柔らかく咲き誇る姿を、ちりめん布の上品な色使いで淑やかに表現します。別売りの額に入れるとより作品が際立ち、風情のあるお部屋に演出します。
美しいちりめん布や、優しい色あいのコットン布を使って作ります。赤紫のぼかしの布は、繊細な花色を表現するために京都で染められた新色です。
ところどころにフェルト芯を入れてふっくらと仕上げることで、木蓮の肉厚な花びらを表現します。
木蓮は地球最古の花木の1つとされ、1億年以上も前から変わらない姿で咲き続けてきたと言われています。日本には漢方として渡来し、薬として各地に広まっていきました。大きな花びらと鮮やかな色合い、そして上品な香りが特徴で、春を告げる花木として古くから人々に愛されてきました。