作り方
- 【用意する道具】
- はさみ、セロテープ、目打ち
- 両面シール型紙を太線で切り分けます。
- 1で切り分けた両面シール型紙の裏紙をはがし、指定の和紙の裏に貼ります。
- 両面シール型紙の実線通りに、和紙を切り取ります。
- 3で切り取った和紙パーツの裏紙をはがし、半透明紙に貼ります。
- 半透明紙に全てパーツが貼れたら、本体に入れます。
気軽に楽しむクラフトキット専門店
東京・台東区柳橋にあるお店はJR浅草橋駅から徒歩3分。
誰でも参加できるワークショップは予約不要でご参加できます!
たくさんの商品もご用意してお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
おすすめポイント
あかりとして使用しない時でも、和紙で描いたインテリアとしてお楽しみいただけます。
中の明かりをつけると和紙独特の柔らかな色合いと透け感をお楽しみいただけます。
夏の青紅葉や、ゆらゆらと泳ぐ金魚の繊細さを手染め和紙で表現します。
LEDあかりアート本体に入れて使用する以外に、別売りのアクリルフレームに入れて透け感が美しいインテリアとしても。
人感センサーで自動点灯するので、暗闇も安心。暗い場所で人の動きを感知すると約20秒間自動的に点灯します。(感知距離:約5m)
和紙を型紙通りに切って貼るだけの簡単な工程だけで、まるで切り絵のような作品をお作りいただけます。
暗がりでも安心。
自動点灯センサー付きLEDインテリアライト。
スイッチをAUTOにしておくと、明るい時は点灯せず、暗くなると人の動きに反応して点灯します。また、20秒程点灯したあと、自動的に消灯するので、電池の省エネにもなります。
切り替えもらくらく
裏面にあるON/OFF/AUTOの切り替えスイッチ。AUTOにすると人感センサーになります。
玄関や廊下においておくと、夜間も安心
5メートル以内の人の動きを感知し、自動点灯します。(周囲が暗くないと、センサーは反応しません。)
コードレスなので置き場所を選びません
乾電池式なので、置く場所を選びません。単3電池4本使用で、約20時間の連続点灯が可能です。
コンセントでも利用できます
電池を使わずにマイクロUSBを使用して、コンセントにも繋げられます。使用シーンに合わせてご活用ください。
LEDあかりアート本体の仕様
電池(6V 100mA)/AC(5V 60mA)
※電池、マイクロUSBケーブルやACアダプターは入っていません。
※この商品のメーカー保証はご購入から1年間とさせていただきます。
※コンセントから電源供給する場合は電池はいりません。
※充電はできません。