作り方
- 【用意する道具】
- クラフトチョキ、専用目打ち、ボンドタッチ
- きめこみボードの裏面全体に薄くボンドを塗り、裏板紙に貼りつけます。
- きめこみボードのミゾを、目打ちですべてなぞります。
- 指定の布に型紙シールを貼り、実線で切ります。
- 型紙シールを布からはがし、指定のきめこみボードに布をきめこんでいきます。
- 指定の場所にはフェルト芯を入れて布をきめこみます。すべてきめこみ終わったらパーツをつけます。
気軽に楽しむクラフトキット専門店
東京・台東区柳橋にあるお店はJR浅草橋駅から徒歩3分。
誰でも参加できるワークショップは予約不要でご参加できます!
たくさんの商品もご用意してお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
おすすめポイント
月夜の跳ねうさぎを上品な和柄で作る趣深い絵柄。別売りの額に入れて飾ると作品が引き立ち、お部屋をシックに彩ります。
花々の茎を表現するコードや紐は、きめこみボードのミゾに沿って貼り付けるので作りやすい仕様です。
山は、吉祥文様の柄布です。破魔矢をモチーフに邪気を払うとされる「矢絣」、柄が繋がり続けることから円満やご縁を意味する「七宝」、雪解け水が山を潤すことから豊作をもたらすとされる「雪輪」。個性豊かな和柄を楽しめるだけでなく、それぞれ異なる素材で、質感の違いも楽しみながらお作りいただけます。
うさぎは、その軽快に跳ね回る姿から「運気を跳ね上げる」と言われ、飛躍と向上の縁起物として古くから人々に愛されてきました。特に月との組み合わせは、うさぎが月の使者として「ツキを呼ぶ」といわれることから、良い運を引き寄せ物事が順調に進むことを表しています。風情溢れる縁起物として長く飾ってお楽しみいただけます。